top of page

満開の桜 ☆講師コメント

​今回は、満開の桜ということで、五弁の花びらを描かず、点描で花を描き、満開の桜を描いてみるというワークショップでした。いかがでしたでしょうか。美しい桜をお花見するような気分で描いていただけたらと思って選んだお題でした。
花びらの描き方に注意を向けない分、枝と花のバランスを調整しなければならないところが難しかったかと存じます。皆さま思い思いの桜の風景を描かれていて、今までご覧になった美しい桜の姿を再現させようとされていました。

梅の絵を描く際に、いつも、梅の花は節にひとつしか花がつきませんよ、桃はふたつですよ、桜はたくさんつきますよ、という説明をしていて、何度も聞かされている方もいらっしゃって、耳にタコができているかもしれませんが、桜はたくさん花が付くから、満開の桜の木は枝が見えなくなるくらい、花全体の木になるんですよ、とお話ししております。

けれども、見えづらいながらも、枝はあるので、花びらを誘導するような枝を描かないと木としてのバランスはとれなくなります。

ワークショップの時に、もっと小枝を足してください、と申し上げたことが何度かありまして、もう少し枝の練習をする時間を多くとればよかったと思いました。

幹と太い枝と小枝の関係はとても大事です。

・川沿いにある桜の木でしたら、川に向かって下に伸びていきます。
・街中や公園などにある桜の木でしたら、太陽に向かって伸びていきます。
・枝垂れ桜でしたら、しっかりと下に伸ばしていきます。

その特徴をしっかり捉えて構図を考えていれば問題ありません。
3月30日にワークショップが終わりまして、ちょうどソメイヨシノが満開の季節となりました。
ギャラリー作品も満開の美しい桜が並んでいます。
お花見をするように御覧いただけたらと存じます。
ご参加ありがとうございました。

 

Online work shop

gallery

「online水墨画ワークショップ」に参加された方の作品です。

2025年3月26日、お題は「満開の桜」です。

​ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2025年3月23日、26日、30日。お題は「満開の桜」です。

​ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画体験ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2025年3月16日。お題は「満開の桜、と+メジロ」です。

​俳画楽会

ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。

2025年3月11日、お題は「菜の花」です。

出張 work shop

gallery

「出張水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。

2025年2月28日、お題は「竹」です。

Online work shop

gallery

「online水墨画ワークショップ」に参加された方の作品です。

2025年2月26日、お題は「梅にメジロ」です。

ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。

2025年2月16日、23日、26日、お題は「梅にメジロ」です。

ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画体験ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2025年2月24日。お題は「梅にメジロ」です。

俳画楽会

ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。2025年2月18日。お題は「梅」です。

ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2025年1月12日、22日、26日、お題は「冬景色」です。

ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画体験ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2025年1月19日。お題は「冬景色」です。

俳画楽会

ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。2025年1月14日。お題は「万両」です。

正月膳ランチョンマット

ギャラリー

2025年正月膳ランチョンマット。ご報告をいただきました。ありがとうございます。更なるご報告お待ちしてます。

ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2024年12月23日。お題は「正月膳」です。

ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2024年12月15日、18日、22日。お題は「正月膳」です。

俳画楽会

ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。2024年12月10日。お題は「初詣」です。

ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2024年10月13日、24日、27日、11月10日、21日、24日、12月1日(臨時)。お題は「バラ」です。

ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2024年10月21日、11月18日。お題は「バラ」です。

俳画楽会

ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。2024年11月12日。お題は「バラ」です。

ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2024年9月18日、22日、23日。お題は「菊」です。

ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2024年9月16日、お題は「ススキ」です。

ワークショップ

ギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2024年8月18日、8月22日、8月25日、お題は「蓮」です。

ワークショップ

ギャラリー柏

「水墨画ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2024年8月12日、お題は「月」です。

ワークショップギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2024年7月21日、7月25日、7月28日、お題は「桔梗」です。

ワークショップギャラリー柏

「水墨画ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2024年7月15日、お題は「紫陽花」です。

俳画楽会ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。
2024年7月9日、お題は「月」です。

ワークショップギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。2024年6月16日、6月23日、6月27日、お題は「百合」です。

ワークショップギャラリー

「水墨画ワークショップ」in柏、に参加された方々の作品です。2024年6月9日、お題は「花菖蒲」です。

俳画楽会
ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。
2024年6月4日、お題は「紫陽花」です。

ワークショップギャラリー

「水墨画ワークショップ」に参加された方々の作品です。
2024年5月19日、5月23日、5月26日、お題は「花菖蒲」です。

俳画楽会ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。
2024年2月20日、お題は「節分」「白梅」です。

俳画楽会ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。
2024年1月23日、お題は「福寿草」「初富士」「松」です。

ワークショップギャラリー

「水墨画ワークショップin古河」に
参加された方々の作品です。
2023年12月11日、お題は「猫」です。

俳画楽会ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。
2023年12月5日、お題は「残り柿」「木守り柿」です。

俳画楽会ギャラリー

「俳画を楽しむ会」に参加された方々の作品です。
2023年11月7日、お題は「紅葉」「山茶花」です。

アーカイブ

上記以前、ご参加いただいた方々の作品たちです。

bottom of page